いつから、どういった症状が出ているのかを明確にしておこう @ Samsung Phone Repair

いつから、どういった症状が出ているのかを明確にしておこう

スマホのどこが故障した?

一口にスマホの故障と言っても、その個所はさまざまであり、故障時期も違います。したがって、修理に出す際は、どの部分がいつから故障して、どのような状態なのかはっきりと店員に告げなければいけません。それができないと、お店側も故障個所の確認に手間取り、時間を要する場合もあるでしょう。つまり、液晶画面が割れたのか、バッテリーに異常が生じたのか、ボタンが利かなくなったのか、カメラ機能が働くなったのか、水没したのか明確にすることで、修理も早くなります。これはお店のためにもなるし、自分のためにもなることです。同じ修理をするなら少しでも効率よく行いたいでしょうから、故障個所と故障時期についてできるだけ詳しく説明できるようにしておきましょう。

修理の前にこれだけはしておこう!

スマホをApple正規店で修理に出すと、データの初期化が行われます。初期化によって保存していたデータはすべて抹消されるので、必要なものをバックアップしておかなくてはいけません。なお非正規店での修理の場合は初期化は行われませんが、データが消失する恐れなしとは言えないので、一応バックアップはしておきましょう。その方法ですが、Googleアカウントと同期したり、iPhoneの場合はiTunesまたはiCloudと同期したり、SDカードに保存したりなどです。ただし、スマホが完全に壊れて動かない場合は、バックアップができません。そのようなことになったら大切なデータが修理によって失われてしまうので、普段から困った時のためにバックアップの習慣を身に付けておきましょう。